【26卒】ニトリはインターン優遇?倍率やWebテスト対策も!

      

この記事を読んでいる就活生は『ニトリのインターンは本選考優遇か』気になっていると思います。

結論からいうと【本選考優遇】です。

優遇があることはニトリの採用HPで公表されています。

それでは以下で詳しく見ていきましょう。

 

この記事は以下のような人におすすめです。

 

・ニトリのインターンは、本選考直結か知りたい

・ニトリのインターンの早期選考を知りたい

・インターンの選考対策はどうすればいいか知りたい

 

それでは紹介していきます!

また、ニトリのようなインテリア業界は、OfferBoxで直接スカウトをもらえることで有名です。

OfferBoxを利用すると、あなた自身を評価してくれる企業に出会うことができます。

プロフィールを登録するだけで、平均24.6件のスカウトがもらえるので、登録してないと損です。

自分の特徴を理解してる企業から直接スカウトがもらえるので、企業とのマッチ度も非常に高いです。

無料で使えるので、とりあえずプロフィール登録だけしておくと良いでしょう。

7月から多くの企業でインターンが始まるので、枠がなくなる可能性が高いです。

できるだけ早めに登録しておきましょう。

1.【26卒】ニトリのインターン選考フロー

ニトリのインターンシップに参加するための選考フローは以下の通りになります。

ES・Webテスト・録画選考→インターン参加

となります。

参加するインターンによってはESが不要な場合や録画選考がある場合があるので採用HPで確認してください。

採用HP:https://www.nitori.co.jp/recruit/internship/#page-03

選考フローごとに具体的に見ていきましょう。

選考フローや選考情報の確認は、ONE CAREERがおすすめです。

ONE CAREERは、内定をもらった先輩のES・選考対策が見れるサイトです。

実は、全就活生の6割以上がONE CAREERを利用しています。

つまり、ほとんどの就活生が、ONE CAREERで就活対策をして内定を獲得しています。

逆にいうと、ONE CAREERを使っていないだけで、周りに差をつけられてしまうのが現状です。

まだ登録していない方は、今すぐ登録しておきましょう。

2.【26卒】ニトリのインターン選考対策

ES(25卒)

①人生で一番挑戦したことを教えてください。

②自己PRをお願いします。

③研究室やゼミで学んでいることを教えてください。

🌟ESのポイント

どれもオーソドックスな設問です。

自己PRに関しては、読みやすい構成を意識して書くことが大切です。

下記の構成に沿って書くと、企業側に理解してもらいやすいです。

結論(自分の強み)

根拠(強みを証明できるエピソード)

結果(定量的に表現)

インターンでどう活かせるか

自己PRでは、自分が起こした行動によってどのような結果になったか伝わるように書きましょう。

また、結果は数値(売上◯%など)で書くことがより効果的です。

自己PRでは、目標・課題に対して取り組み(施策)が論理的かどうかが大きな評価の対象となりますので、注意して書きましょう。

論理的な回答をするためには、自己分析が大切です。

自己分析をすることで、自分の強みや特徴がわかります。

自己分析が完璧にできていない方は、適性検査を使って自分の特徴を理解しましょう。

AnalyzeU+(OfferBoxの中にあるツール)の自己分析ツールは、すぐに正確な診断結果が確認できるので非常におすすめです。モチベーショングラフと適性診断で自己分析!最強のOfferBox活用 ...

人生で一番挑戦したことについての設問では「変化」が分かるような書き方をしましょう。

挑戦する前はどんな状態だったのか、挑戦をすることでどのような状態を目指しているのかなど「変化」を明記することが重要です。

面接がないので、文字ベースで自分の挑戦を伝える必要があります。

自分のどのような点が挑戦なのかや「変化」を明記して自分の挑戦心をアピールしましょう。

WEBテスト

WEBテストの形式は玉手箱です。

🌟WEBテストのポイント

WEBテスト対策は参考書で演習→模試で弱点可視化→参考書で弱点補強を3周ほどやりましょう。

参考書はなんでも大丈夫です。

書店で玉手箱の問題集をなんでもいいのでやりましょう。

本番直前で焦らないように、できるだけ早い時期に1周するようにしましょう。

録画面接(25卒)

録画面接の内容は、公開されていないです。

🌟面接のポイント

録画面接の場合、事前にお題が分かっている場合もあります。

もし事前にお題が分かっている場合は何度も練習してから提出すると良いです。

よくあるケースとして、「何度も練習ができる分クオリティを上げなければいけない、、!」と不安になり、原稿を一言一句覚えようとする人がいます。

もちろん内容面のクオリティも重要ですが、内容面ばかりに集中してしまうと不自然な話し方になってしまいます。

そこで有効的な練習方法としては、「キーワードを覚える」練習方法です。

キーワードのみを覚えて話す練習をすることで暗記感がなく自然に話すことが出来ると思います。

3.【26卒】ニトリの倍率

正確な倍率は不明ですが、複数daysのインターンはかなり高倍率だと推測できます。

2023年度のINNOVATIVEコースでは16,000件の応募があったそうです。

高倍率の理由として、厚い本選考優遇が考えられます。

優秀者には早期選考が案内される場合やリクルーターが付く場合があります。

高倍率であるため、しっかり対策をしてインターンに参加しましょう!

4.【26卒】ニトリのインターン内容

2024年度のニトリのインターンでは、以下の5つのコースがあります。

コース名

日数

内容

CAREER DESIGN

(オンライン、東京、大阪)

1day

自分の興味関心に合わせて参加コンテンツを選び、自分のキャリアについて考えるきっかけとなる。

INNOVATIVE

(オンライン、東京、大阪)

5days

ニトリの今を否定して、「未来を創る企画」をグループで生み出す。

STORE MANAGEMENT

(全国10拠点 北海道、仙台、福岡、東京など)

5days

ニトリの店舗運営部はどんな仕事をしているのかについて、実際の現場で学ぶことができる。

IT

(オンライン)

0.5day~4.5days

ニトリのビックデータを支えるIT部門の業務を体験する。

大学1,2年生

(オンライン)

1day

大学1,2年生向けのコース。自己分析を通じて自分が社会で何を成し遂げたいのか考えることが出来る。

それぞれ体験できる事業内容や実施期間、おすすめの人の条件は採用HPに詳しく書いてあるので見てみましょう。

採用HP:https://www.nitori.co.jp/recruit/internship/#page-03

5.【26卒】ニトリのインターン優遇

結論から言うと、ニトリのインターンシップは本選考優遇です。

優遇があることはニトリの採用HPで公表されています。

優遇内容は、

 

・早期選考への招待

・本選考の選考免除

・リクルーターサポート

 

などがあります。

優遇へのステップはそれぞれのインターンによって異なるので採用ホームページをよく見ましょう。

採用HP:https://www.nitori.co.jp/recruit/internship/#page-03

6.【26卒】ニトリのインターン優遇まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は『ニトリのインターンは本選考に優遇があるか?』について紹介させていただきました。

今回の記事をまとめると、次の通りです。

 

✔️ニトリのインターンは本選考優遇

✔️早期選考、選考免除などの優遇あり!

✔️インターンのコースは5種類

✔️コースによって優遇内容も異なる

 

ニトリのインターンの重要性が少しでもわかっていただけましたでしょうか?

ニトリ志望の方は、ぜひ受けてほしいです!

冒頭にも触れましたが、OfferBoxではプロフィール登録だけで大手企業からスカウトがきます

7月には、多くの企業でインターンが始まるので、スカウト枠が埋まってしまう可能性が高いです。

選考の前にスカウトを受けているのは自信になります。
まだライバルが少ないので、今のうちにスカウトを受けてライバルに差をつけましょう。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています

Behind salon

内定も、キャリアも、あきらめない

納得内定を目指す学生のための
オンライン就活コミュニティ